
✆080-3529-8706
ごちゃまぜ♬
日本全体が高齢化の一途、人生100年時代!という 今、
高齢者をはじめ、身体障害、LGBTや発達障害など、
あらゆる特性や 状況の中にいる人たちと、
いかに共存、共栄していく 道筋をつけていけるのか。
高齢者が多いなら、それを強みに変えて魅力的に!
LGBT/発達障害を含めた、 障害者福祉も 然り 、
各々の持つ “特性” を活かす 雇用の推進も、
これからの時代は とても 重要 と、考えています。
「ひとり残らず、みんなが幸せな町づくりを 輪島から ♬」
これを 実現していくためには、
お一人お一人の考えや意見、要望を聞くことから 始まると思っております。
些細なことでも 構いません。
たくさんのお声を聞かせてください。
なんのために うまれて なにをして 生きるのか
答えられないなんて そんなのは いやだ
今を生きることで 熱い心もえる
だから君は行くんだ ほほえんで
そうだ うれしいんだ 生きるよろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
なにが君のしあわせ? なにをしてよろこぶ?
答えられないなんて そんなのは イヤだ!
高齢者が多いなら、それを強みに変えて魅力的に! LGBT/発達障害を含め、
障害者福祉・特性を活かす雇用の推進も、 これからの時代は とても 重要。
² 認知症カフェ
~ 子ども食堂に倣って お年寄り相互で参加・運営を当番制で ~
² 子育て支援・食育推進・地域活性化・世代間交流・学習支援
・居場所づくり … 本人・介護者双方が気軽に悩みや困りごとを相談し合える場。
⇒ 孤立を防ぐ・定期的に顔を合わせることで 変化に気づき、いち早く対応できる。
子育て経験からの若い親へのアドバイスや
それぞれの 得意 を活かして 毎回皆で取り組むテーマにする… 等
バスツアーの企画・お花見・温泉巡り・カラオケ・パターゴルフ・各種クラブ活動
札幌石山のローザガーデンのような
医療、介護、食、娯楽の備わった高齢者ケア施設 (内に 認知症カフェ)
² 介護職員の給与体系、待遇を 大幅に改善し、
人員を 大量に増やし 時短勤務も叶えて 人気の職業になるように。。
… 女性が出産しても、 安心して 楽しく働き続けられる 環境の整備が大切!
⇒ 保育所 を併設して 従業員・利用者が 相互にお世話をする… など工夫
従来の
きつい・汚い・給料わずか、、 では、大切なスタッフの 笑顔 すら失ってしまう。
⇒ 改善が 絶対に、 必要 !! ⇒ むしろ、優遇措置をとるべき。
*リフレッシュ休暇(1人年1~2回、1週間から2週間、交代で休む)など
… 改善・上手に運用できれば、
《介護先進自治体》として知られるようになる。⇒ 移住・定住者増加につながる
² 次代を担う子どもたちに
善意の記憶とさまざまな経験を受け継いでいく。(園・学校との協力)
u 町中のみんなが 1人残らず! その人らしく、活き活きと 幸せであるように
介護医療、行政、教育環境、地域社会 が 協力していける仕組み作りを!
u 輪島の医療体制の強化
いざ!と言うときに、2時間近くもかけて 金沢まで救急車で運ぶのは、
とても効率が悪い上、
助かるものも助からないことが多くなるため、早急に、改善が必要!
案として、
航空学園か、能登空港、ANAと協力して
ドクターヘリ(セスナ・ジェット)輸送の整備ができないか?
または、
輪島市民病院の格上げ … 正直、「使えない」との評判をよく聞くので、
根本的に見直し、徹底的に改善して 「使える!!」と評されるようにする。
⇒ 医療スタッフ・医療機器の改善・訪問診療などのサービスの拡充 など
u 障がい者に特化した 婚活システム・活躍の場の模索
【ブログ『40年越しの新郎新婦』参照】
長崎県の瑞宝太鼓(社会福祉法人 南高愛隣会)の活動に倣って、
障がい者の婚活支援、
特性を活かした就業支援・伝統文化における活躍の場を 幅広く模索していく。
⇒ 決まった作業などが得意なら、漆器職人や小物細工、選別 などは?
my Note …

